集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
幼児向けのテレビ番組を3歳の子どもと一緒に見ていてふと思いました。
ストーリーがワンパターンで毎回同じ展開。
- NHKのお母さんと一緒
- アンパンマン
- みいつけた!
大人だったら1回見たら「もういいや」と見ません。
でも、子どもは喜々として見てます。
そのうえ、録画してあったとしても同じ番組を繰り返し繰り返し見ています。
なぜ飽きない?と思いませんか?
繰り返して学ぶから大好きなんです
赤ちゃんと「いない、いない、ばあ」をして遊びますよね。
最初はキョトンとしていても、
次に顔が出てくることを学ぶと「いない、いない」と言った段階でもう笑う準備です。
伝い歩きをする0歳児、転んでも転んでも果敢に挑戦します。
「もう転ぶから嫌。立つ練習は止めよう」となる赤ちゃんはいませんね。
こうやって繰り返すことで様々なことを習得していきます。
この“繰り返し好き”があるからこそ子どもは成長していきます。
特に、2歳から3歳は社会のルールを作っている最中。
同じであることを好みます。
いつも同じ食器を使いたがる、
いつも同じ道を通りたがる、
いつも同じメーカーのジュースを飲みたがる、
いつも同じ配置で食事したがる、
このいつも同じが大切です。
同じであることで習得しています。
だから同じ番組でも同じパターンでも喜々として見ているんです。
じゃあ、大人がワンパターンの番組を喜々として見ていたら???
ありますよね、最後はお上が悪者を成敗するっていうお話し。
うーん、それは退化の証拠?
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える幼児教育、地域情報、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日