こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
今日は、子どもの行動はAKU
についてお伝えしたいと思います。
AKUであって、悪ではないですよ。
ローマ字で書いてるとこがミソです。
このAKUは何かというと、
A=あぶない
K=きたない
U=うるさい
の略です。
そうですよね。
子どもって危ないことが大好き。
「危ないからやめなさいー!」
木に登ったり、高い塀によじ登って塀を歩いたり、車道の縁石の上を歩いたり。
高い場所や不安定な場所を好みますもんね。
汚いことも平気でやります。
水たまりに手を突っ込んだり、体中砂だらけにして家に帰ってきたり、
赤ちゃんのころから、気が付けばスリッパを舐めてる!!!って日常茶飯事。
そして、うるさい。
「もー、静かにして!」一体、1日何回言ってることか・・・
でもね、これが子どもなんです。
「私はそんなに怒られなかったわ!」
という方もいるかもしれません。
でもね、それは、周りの大人たちが子どもの行動はAKUを理解していたから。
昔は木登りは普通でした。
砂遊びも泥水でぐちゃぐちゃになっても神経質にはなっていませんでした。
大声で叫んでも、「元気がいいね~」だったと思います。
子どもは
あぶなくて、
汚くて、
うるさいもの
そう思ったら少しは子どもの行動も大目に見ること出来ますね。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日