集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
0歳のうちは可愛い、可愛い。
赤ちゃんの頃はみんなの愛情を一身に受け、見ているだけでも幸せでしたよね。
でも、段々と大きくなり動き回れるようになるとイライラする回数も増えてきます。
子どもにキレそうになったことのない人がいたら知りたい。
以前、絶対NGな子どもの怒り方という記事を書きました。
やってはいけない怒り方の5つのパターンを書いてます。
まだ読んでない方は、是非読んでくださいね~
キレそうになった時、どうやって抑える or 押さえない?
我慢していても、限界が来てたまに爆発してしまうってことはありませんか?
人間ですから、常にニコニコ笑ってるってことは出来ません。
怒った姿を子どもに見せちゃいけないと思って、
ひたすら我慢してるママも多いですよね。
我慢できるなら我慢したらいい。
でも問題は、我慢できない時です。
怒りをコントロールする方法はいくつかあります。
よく取り上げられるのが
1.ママ怒ってるよ!ということを子どもに伝える 怒っていけないのではありません。 イライラしてる時、機嫌が悪い時に子どもにそれを伝える。 「ママ怒ってるの!」と伝えてものに当たらない。2.7秒我慢する 怒りは7秒待てばピークが過ぎます。 だから、何とかやり過ごす。 部屋から出て外にでたり、トイレに籠ったり、とにかくその場から離れる。3.期待しない 怒りは自分が『こうであろう』と思った期待が裏切られた時に出てくる感情だと言われています。 だから『こうであろう』という価値観を手放す。 そもそも期待しない。 |
大体、こんな感じですよね。
でも、1~3が出来るのはまだ理性が残ってる時。
でも本当にキレた時って
「ママ怒ってます」とか言える?
7秒我慢できるなら我慢してるはず。
それが出来ないからキレるんじゃないか~!
先日お会いした2歳児のママがキレそうになったときにやっている事。
私にもできそうだったので、ご紹介します。
それは「好きな音楽を大ボリュームで聞く」だそうです。
その方は家で常に音楽を流しているようです。
だから、マズイと思った瞬間にボリュームをMaxまで上げる。
↓
そして、イヤホンをはめて自分の世界に浸り外の音をシャットアウト!
↓
好きな音楽(リラックスする音楽)を聞いてると段々と落ち着いて来る。
↓
その後子どもの話をゆっくり聞けるようになるようです。
人によって怒りの逸らし方は違うと思いますが、候補に入れて見てください。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日