集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
GWも終わってしましたね。
連休中に子連れで実家に帰った方も多いと思います。
幼児教育の講師をしていると、受講生さんから良く相談を受けます。
それが
「赤ちゃんが主人のご両親になつかないんです。」
じっと顔を見ている時は観察してるんです
赤ちゃんが特定の人になつかない理由はいくつか考えれらます。
相談してきた受講生さんの場合は
「ご主人の実家で緊張してませんか?」ということ。
お子さんはまだ8か月でした。
その方は結婚してから日も浅く、ご主人の実家にお邪魔したのも4~5回程度。
当然心を開けてないですよね。
緊張して当然だと思います。
そして、その緊張が子どもに伝わっているんです。
6か月を過ぎる頃になると、
子どもは抱っこされながらママと話している人の顔を交互にじーっと見ています。
子どもはママの表情を観察しているんです。
もしこの時、いつもよりも口角が少しでも引きつっていたらどうでしょうか?
その違いを鋭敏に察知します。
そして、ママが心を開いていない人にはなつきません。
子どもは親の1ミリの表情の違いを見分ける
先日、子どもと一緒に近くの公園までお散歩しました。
そこでプレママ時代のお友達と偶然会いました。
もう1年以上も会っていなかったと思います。
嬉しくて、子どもと遊ぶという本来の目的を忘れて
つい話し込んでしまいました。
ふと気づいたら、砂場で遊んでいた我が子がやって来て言いました。
「どうしたのママ。お友達なの?」
「そう、赤ちゃんの時に一緒に遊んだ〇〇ちゃんのママよ」
子どもたちは0歳の時に遊んだだけなので、
ママ友の事はすっかり忘れています。
ですが、次の瞬間
「ねえねえ、〇〇ちゃんのママ~」と話しかけるではありませんか。
知らない場所や知らない人には、必ず様子を見るはずの我が子。
なのに自分から積極的に話しかけて、
一緒に遊ぼうと誘っていました。
保育園の送迎でいつも同じ時間になるママがいます。
子ども同士は仲良くても、
私がちょっと…と距離感を感じているママにはなつきません。
実はこの心理的な距離感の差が、ママの表情の差に表れてるんです。
子どもは正直です。
子どもの行動には必ず理由があります。
子育てを科学的に説明した講座を開催しています。
何故?が分かれば子育ては楽しくなる!
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える幼児教育、地域情報、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日