集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
日々の些細な積み重ねが人生を決める
今週開催した育児相談会のでの出来事です。
参加者は50名程度。
0歳~3歳くらいのお子様連れのママ達で一杯でした。
「〇△しちゃダメ!☐〇はやらないよ!」という声が開場内で聞こえてきました。
気になったので、声のする方向をチラッと見てしまいました。
2歳くらいの女の子が椅子で遊んでいたのをママが注意してました。
小さいお子さんを持つママならよくあることですね。
実は、こんな注意の仕方は厄介です。
なぜなら、否定言葉を使った注意は子どもから「自信」を奪います。
子どもの成長に一番影響を与えるのは親の言葉と行動。
中でも、否定語の影響はとても大きいです。
「〇✖はダメ、☐△はダメ!」
「ダメ!ダメ!」ばかりだと、
子どもは自分の存在がダメと否定されているように感じてしまいます。
だから、やってはいけないことを言うのではなく、
やって欲しい事をお願いするんです。
例えば、
お水こぼさないで !⇒ コップをシッカリ持ってね♪
ココでは走らない!⇒ ゆっくり歩こうね
ゴミは下に落とさない! ⇒ ここに置こうね♬
やって欲しいことは同じです。
しつけ目的で、どうしても子どもの行動を制限しなければならない時は、
『なぜダメなのか』を説明してあげてください。
頭ごなしに『ダメ!』と言われても、子どもは理解できませんから。
私たちは大人になるまでにいくつもの『大きな選択』をします。
高校受験、大学受験、就職、結婚、転職、独立。
多くの人はその時々の『選択』によって人生が決まると考えています。
でも、本当に人生を決定づけているのは『日々の些細な積み重ね』。
そして、『日々の些細な積み重ね』の代表がママの言葉と行動です。
ママの言葉と行動が、ボディブローのようにジワジワと効いてきます。
☑自信のある子に育てたい!
☑困難があっても、自分で道を切り開ける子になって欲しい
☑自分の意見をはっきり持った子になって欲しい
ママ達の子どもに対する親の希望は様々。
でも、日々の些細な積み重ねで可能性を奪ってしまったら勿体ないですよ。
子どもから「自信」を奪うセリフ言ってませんか?
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日