集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
「1歳過ぎたら夜泣きするようになりました。どうしたら良いんでしょう?」
という相談を受けました。
夜泣きで困っているママ、多いですよね。
では、どんな対応をした法が良いのかまとめてみました。
本当の夜泣きは1歳過ぎてから
0歳でも夜泣きします!
と思った方いるかもしれません。
ただ、0歳のうちは実は本当の夜泣きではないんです。
脳の構造から言うと、赤ちゃんの脳は動物の脳に似ています。
本能優勢。
動物の世界を見てみると、1回に9時間も10時間も眠る動物はいませんよね?
大抵の動物は、短い時間眠って、周囲を警戒するためにすぐ起きる、という生活です。
だから、赤ちゃんも、少し眠ってはすぐ起きるパターンを繰り返します。
本能優勢(動物脳)の赤ちゃんにとって、眠る行為は危険を伴うと思われている事なんです。
だって、寝てる間に食べられちゃうかもしれないでしょ?
人間なのでそんなことはないけど、動物脳の赤ちゃんには分かりません。
だから0歳のうちは、何度も起きてママがそばにいるかどうかを確かめているんです。
そして本当の夜泣きは1歳からです。
夜泣きする時は、これまでできなかったことが出来るようになるとき。
発語する前や歩き出す直前とかが多いですね。
後は、日中に刺激を受けすぎた日とか。
初めて見た、聞いた、触った、感じたなどです。
脳の神経回路がすごいスピードで繋がるので、
脳が処理しきれずに夜泣きがあると思って下さい。
その時は頭がとっても熱くなってます。
アイスノンで冷やしまょう。
くれぐれも泣いたからと言って明るい部屋に連れていかないでください。
赤ちゃんは24時間のサイクルを作っている最中。
だから、泣いたらトントンして鎮めてあげればいいんです。
夜泣きも脳が発達している証拠です。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日