こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもが小さいうちは色んなことが不安になりますよね。
「我が子の発達が、何だか比べて遅い気がする」
「小食なのかな?離乳食を食べてくれない」
「まだハイハイしないんだけど、大丈夫かな」
スマホをググれば、たくさんの情報にリーチすることが出来ます。
子育てに特化した雑誌やSNSもたくさんありますよね。
知りたいことをいつでも知れることは一見便利そうに見えますが、
これって、逆に子育てしにくい社会になったなぁと感じています。
なぜなら、子どもの成長や発達は一人一人、全く違うものだからです。
1回の離乳食の量は〇グラムと書いてある雑誌や記事がありますが、
その基となっているのは、成長曲線のど真ん中にいる子たちです。
あなたのお子さんは、身長も体重も成長曲線のどのあたりにいますか?
常に真ん中ではないですよね?
であれば、離乳食を食べる量がマニュアルより少なくたって、
多くたって、それは当然のことです。
私とあなたも違います。
身長も体重も、活動量だって違うでしょう。
だから、食べる量だって違うし、
得意分野だって違うでしょう。
大人であれば、私とあなたは違って当然と理解できるのに、
小さな赤ちゃんだとみんな同じと思ってしまいがち。
でも大丈夫。
みんなちがってます。
みんな違ってていいんです。
お子さんを毎日お世話してるあなたが、
一番お子さんを理解してますから。
でも、どうしても不安なことがあったら、
信頼できる専門家へ相談しましょう。
誰かに相談して解消できる不安なら、サッサと解決した方がいいですもんね。
ネットの情報に左右され過ぎないでください。
【子育てに使えるヒントが満載!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日