集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
子育て中のママは何かと忙しいもの。
仕事をしている方なんて、ほとんど自分の時間は持てないですよね?
ご飯作って、子どものお世話をして、買い出しして、洗濯して。
一体どれだけ時間があれば楽になるの???ってことです。
この間お家でお仕事をされてる方が言ってました。
「忙しくて睡眠時間は5時間も取れてない。」
「やることがあり過ぎ。体がいくつあっても足りない」
この方は凝り性で、何事にも一生懸命。
昨年末からお仕事を始められたらしく、準備がたくさんあるようです。
お話しをしながら、ふと思いました。
「やり過ぎてない?」
もちろん抱えてる作業や、やらなきゃいけないことの絶対量が多すぎるっていうのは論外です。
でも、そうでないのなら、1日が30時間あっても40時間あってもきっと「忙しい~」のは変わらないかもしれません。
完璧って何ですか?
「急ぎの仕事は忙しい人に頼め!」って言葉を聞いたことありますか?
1日は24時間、みんなに平等に与えられてます。
でも、1日のうちに出来ることの量は人によって全く違いますよね。
これは何故か?ってことですが、
それは、「とりあえず」で終わらせられるかどうかです。
お医者さんのような仕事だったら、「取り敢えず」は絶対NGです。
でも毎日の家事や、仕事で完璧を求めると際限なく続けてします。
たまに、「完璧でないと許せない」という方がいらっしゃいます。
それは本当にすばらしいことですよ。
でもね、その「完璧」ってなんですか?
大体、生きていれば毎日何かしら起こります。
だから昨日より今日、今日より明日と経験値は上がっていきます。
昨日はこれで完璧♪と思っても、明日になればどこかしら気になってくるもの。
だから、完璧を目指そうとしてもどんどんゴールが高くなります。
なのでいつまで経ってもゴールにたどり着かなくなっちゃうんです。
まだここが出来ていない、あれをやっていないとどんどん自分でハードルを上げてるんですね。
だから、
適当なところで、「これで良い」と思える割り切りこそが時間を有効に使うためのポイント。 最初から完璧なものを作るのではなく、作りながら完璧に近づけていくことが大事。 最初は6割できたら良しとする。 |
例えば、子どもに習い事をさせようと思ったら、まずはネットで検索しますよね。
1時間でも2時間でも、いくらでも検索できます。
でも、ここでどれくらいの時間かけて調べる?ってことなんです。
時間を上手に使える人は、
「15分だけ集中して検索しよう。そして、その中で候補を挙げよう」
とまず決めます。
これが大事。
調べたらもっといいものや、もっとお得なものがあるかもしれない。
でも、あえて時間を区切って終わりにする。
決められた時間の中でまずは結果を出す(ここでは候補を挙げる)。
これを繰り返したら、常に『時間がない~』の呪縛からは脱出できるようになりますよ。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日