こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
公園に行って子どもと遊ぶ。
そんな時、皆さん何を持っていきますか?
三輪車やストライダーに乗らせて、
お砂場道具セットを持って、
タオルやおしり拭き、ティッシュを持って
携帯、お財布、等々。
遊びに行くにも荷物がかさばります。
週末娘と自転車で近所をグルグル走ってたら、
「ママ公園で遊ぼう!」
そのまま近くの公園に行くことになりました。
そこは何もない公園。
走り回れる原っぱ(?)も草が伸び放題で、分け入ると、チクチクするほど。
遊び道具、何も持ってきてないよー!
どうする?
と思いましたが、さすがは子ども。
何もないところから勝手に遊びだしました。
草の間にいる虫拾い
タンポポの綿毛飛ばし競争
走りにくい原っぱで駆けっこ
かくれんぼ
何でも遊びになるんですね~
この間たまたま公園であったママ友が
何もない公園で、道具もいらず簡単に遊べる方法を教えてくれました。
<ハンカチでしっぽ>
ハンカチをズボンにはさんで、他の子にハンカチを取られないように逃げる。
走り回れるようになったらキャッキャッと興奮してくれます。
<ハンカチ相撲>
ハンカチを三角に折って、端を引っぱりっこをする遊び。
「大人は小指と親指で」、「子どもは人差し指と親指で」、「幼児さんは指五本全部で」、
などとルールを決めると、ハンデをつけられます。
年齢が違う子でも楽しく遊べますよ。
これは、普段使わない指の力も鍛えられるのでおススメ!
立派なボールになります。
取り損ねても遠くまで転がっていかないから、遊びやすい。
新たな遊びが発見できるかも。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日