集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
私は仕事で幼児教育アドバイザーをしています。
この仕事を始めた当初に先輩から言われた一言で
とても印象に残っているものがあります。
「子どもの性格は後から作られる。もって生まれた性格はない」
「能力は遺伝しないが、優しさは遺伝する」と。
子どもの性格は親の行動で創られる?
実際に性格はもって生まれた部分はあると思います。
でもその先輩が言いたかったのは、
子どもの性格や好き嫌いを決めてしまうくらい、親の影響、周りの影響が大きい
ってことなんだと思います。
例えば、うちの子はお化粧の真似が大好き。
いつも私の口紅やファンデーション、チークを取り出して
こんな風に、あんな風にお化粧の真似をしています。
(もちろん真似だけです)
私が全くメイクに興味がなく、化粧品をもっていなかったら
お化粧をしたいと思わないでしょう。
まず、見たことがないからお化粧の存在を知らない。
触ったことがないから使い方を知らない。
Before → Afterを見ていないので、お化粧の効果が分からない。
上は本当に単純な例です。
メイクが好きでいつもきれいにしているママと
メイクに全く興味がなく、自然体で過ごしているママとでは、
子どもの興味の対象が変わってきますよね。
数学者の母を持つ子が数字が得意なのは遺伝ではない。
という有名な話があります。
毎日母親が楽しそうに数字を扱っているから、
それを見た子どもも数字に自然と触れていく。
そして、大好きなママと同じことをしている楽しさと嬉しさで、
気付いたら、自分もいつの間にか好きになっていた。
というものです。
子どもはママが大好き。
だから親がしていることを良く見ています。
そして真似ます。
子どもは親が言ったことではなく、やっていることを真似るんです。
ある意味怖いですよね。
子どもは親の鏡。
ちょっと、この行動ってどうなのよ‼って思うところは、
実は自分や周りの人の行動だったりするかもしれませんよ。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日