集まれ!浦安のMama + Babyのいけだりえです。
知れば知るほど面白いISD個性心理学。
ISD個性心理学は個性を分類すること。
生年月日から割り出し、基本の3種類(Moon, Earth, Sun)に分類します。
そして、動物のキャラクターに置き換えた12分類、60分類まで細分化しました。
3分類だけでも十分面白い
ISD個性心理学の3分類は
いい人チームのMOON,
しっかり者チームのEARTH,
ひらめき天才チームSUNかれます。
私自身がMOONタイプで黒ひょうなので、
今回はMOONタイプについて少しご紹介します。
MOONタイプが一番気にするポイントはズバリ人間関係。
いい人かどうかが意思決定の重要なポイントを占めています。
自分がいい人と見られたい、
常識のある人と思われたいという気持ちも強いため、
自分よりも相手を優先させるところが特徴です。
だから、人に買い物を頼むときも具体的な銘柄指定はしません。
もし、お店にその銘柄がなかったら、探させてしまうから。
「お茶だったら何でもいいよ」とか、
「お茶が良いけど、なかったら水でも大丈夫」みたいな言い方をよくします。
これも、いい人であるMOONならではの特徴。
でも、EARTHタイプの人からすると、
このどっちつかずな曖昧さがイラッとするところなんですよね~。
EARTHタイプは白黒はっきりさせる!が基本スタンスなので。
色々なシチュエーションで個性が出てきます。
【ケース1:レストランでメニューを決める場合】
周りの人が何を食べてるのかが気になったり、
お店の人におススメを聞いたりします。
これも、自分よりも相手の意見を尊重するためです。
【ケース2:友達付き合いを疎遠にしたい場合】
心の中では、この人とは関わりたくないと思っていても
表面だってそれを言いません。
その人から何か頼み事をされてしまったら、
嫌なんだけど断れずに引き受けてしまうことも。
【ケース3:買い物をする場合】
どんな店で買うかよりも誰から買うかを重視します。
会社が一流であっても、商品が良くても
販売員の態度が最悪だったら、絶対に買いません。
こんな風にタイプごとの特徴が分かります。
お仕事で営業をされてる方、
上司とのコミュニケーションを良くしたい方、
部下の育成、
子育て中のママ、
等々、いろいろな場面で活用できますよ。
私は?家族はどうなの?と興味がある方は
断然ファミリー診断がおススメです。
詳細はコチラをどうぞ↓
https://ikedarie.com/kosei/family/
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日