集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
私のお客様は育休中の方が半分以上。
もうすぐ復帰なんで、不安です~と会話のところどころに出てきます。
保育園に入れる?
仕事と家事の両立ができるの?
旦那さんは手伝ってくれる?
不安な気持ちが渦巻いている方もいます。
ただ、真剣に悩んでしまう方に共通なのは、
一生懸命で、なんでも自分でやってしまうタイプってこと。
これは素晴らしい事です。
当事者意識があって、自発的に動けてるってことですから。
自分一人の場合ならこれでも辛くないです。
でも、ここに子どもが出て来ると途端に辛くなります。
なぜなら、子どもは私たちの思うようには動いてくれないし、
全てを自分でコントロールすることが出来ないから。
だから一気に不安に陥ります。
一人では頑張らない
そもそも、子育ては夫婦の共同作業じゃないですか。
なのに、いざ復帰を目前に控えたら、
私が全部自分でやらなきゃ!
というマインドの変わってしまいがち。
「両立できるか不安なんです」
「パパが、当事者意識を持ってない」
と心配している方に聞きました。
「旦那さんはどう思ってるんですか?」
そうすると、大抵の方は
「まだ、相談してません。」
まずは話しましょう!
自分ばかり悩んでいて、
保育園のことや
仕事復帰すること、
子育てのことに
当事者意識もってくれないの!!
と感じたならば、
まずは、自分がどう思っているのか
その気持ちを話していく必要があるんじゃないかと思います。
そこから、旦那さんの本心が見えてくる。
気持ちは伝えないと分かってもらえません。
家族だから、
旦那なんだから、
ずっと一緒にいるから、
私がこんなに悩んでるのを分かってくれて当然でしょ!
は通じません。
気持ちを伝えることが第一歩です。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日