集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
今日は『育児のトリセツ中級講座』2回目でした。
おかげ様でたくさんの方が受講してくださってます。
中級講座では、育児のポイントを中心に解説してきますが、
最近人気があるのは心理学。
秋から徐々に取り入れてきました。
子育てには母親の心理面がとっても影響します。
- ギャン泣きする
- 寝てくれない
- 機嫌が悪い
- 食欲がない
お子さんに思い当たるふしがあったら
もしかしたら、ママの心理面に問題があるかも・・・
- 自分の軸や価値観は?
- 周りをどう見ている?
- 自分の脳はポジティブそれともネガティブ?
- 自分の意識はどこにあるのか?
こんな事をワーク形式でやってます。
受講してくださった方からは、
「子育ての事も勉強になったけど、
それ以上に『自分がどう考えてるのか』が新鮮!」
と大好評です。
一番重要なこと
「プラスの声かけしましょう」
「子どもを褒めましょう」
「良い面を探しましょう」
すぐに出来る人と、難しい!という人がいます。
この違いは?というと、
それは自分の『思考のクセ』です。
『物事を・世界をどんな風に見ているか』がカギになってきます。
だから、自分の状態や思考のクセを知ることはとっても大事。
そこが良い状態になってないのに、
子育てのポイントを入れても、実感するのに時間がかかってしまいます。
子育てを楽にする最大のポイントは
母親の心理にあり!ってことですね~
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日