集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
1歳過ぎて来ると、
トイレトレーニングいつから始めたらいいんでしょうか?
という質問を受けることが多々あります。
今、小学生になってもおむつが外れない
何度も失敗して、ママの気持ちがくじけてしまった・・・
という話しも聞いたりするので、不安になってしまうようです。
私としては、タイミングが来たら始めるのが一番だと思います。
だって、排泄するってことは、体の機能がきちんと整ってないと出来ないことです。
だからまだ体が出来上がっていない時期にスタートしても、そもそも物理的に出来ない。
ママが始めたい!と思っても、
お子さまのやる気がなかったらやらされ感満載。
イヤイヤやってることは上手く進まないのは当然です。
タイミングがピッタリじゃないと、お互いが大変なだけになってしまいますよね。
トイトレも子どものタイプによって全然違う
知らない場所でも、ガンガン行ける子もいれば、
オドオドしちゃってママから離れられないって子もいます。
黙っていても自分から動いてくれる子もいれば、
何度言っても動かない子もいます。
性格が正反対だったらおんなじ言い方をしても
効果ないのは何となく分かりますよね。
子育ては、その子のタイプを見極めて声かかけしてあげることが大事。
トイトレも全く同じだと思ってます。
トイトレって結構ママの気持ちが先行してしまう場合があるのですが、
実際に実行するのはお子さまですからね。
そんな時にとても役立つのがISD個性心理学。
子どもの個性が分かることで、
どんな風に言ってあげたら一番響くのかが分かります。
4月から個性に合わせた声かけを取り入れたトイトレ講座始めます。
トイトレに興味のあるママ、実際にトイトレを始めたママはもちろんのこと、
妊婦さん、生まれたばかりの赤ちゃんをお持ちのママにも受けて欲しいです。
詳細はメルマガでご案内します。
興味のある方は下記のメルマガに是非ご登録してくださいね。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日