こんにちは。
集まれ!浦安のMama + Babyの池田里恵です。
なぜ私が今の仕事を始めたのか、そのお話しをしたいと思います。
少しお付き合いください。
2015年に第一子を出産。
それから私の人生は大きく変わりました。
出産するまでの10数年間はいわゆる大企業に勤務し、
早朝から深夜までず~っと仕事漬けでした。
土日も出社し、夏休みもほとんどありませんでした。
当時はそれが楽しく、充実感に満ちていました。
ところが、出産すると当然自分の時間は無くなります。
赤ちゃんは、ほとんど寝ているものだという幻想は見事に打ち砕かれました。
最初の3か月は24時間態勢でのお世話。
24時間働くのは以前の仕事と一緒。
でも、それは自分のためではなく、誰か(主人や赤ちゃん)のため。
当然ストレスは溜まりました。
自分が社会から必要ない人間だとレッテルを貼られ、
見放されていくような寂しさを感じていました。
でも、それが1か月過ぎ、3か月が過ぎたころからだんだんと変わってきたんですよね。
泣いた時には抱っこして、おっぱい飲ませて、おむつを替える。
それが誇らしく、喜ばしい事に変わっていました。
いわゆる、遅咲きの母性が目覚めたんでしょうね。
その頃、プレママの時に仲良くしてたお友達とバッタリ会いました。 彼女は1人で買い物していました。 懐かしくて声を掛けたところ、急に涙を流し、意外な返事が返ってきました。 「私、失敗しちゃった。育児放棄しちゃったの。」その時の衝撃は忘れられません。 何かアドバイスをしてあげたいのに、何も出てこない。 結局、彼女の気が済むまでずっと話を聞き続けることしかできませんでした。 何も出来ない自分が悔しくて、残念で涙が出てきました。 それが、私がママ達のために何か出来ることをしたいと思った瞬間です。 |
それからギフト式乳幼児教育アドバイザーの資格に出逢い、
今ではギフト式乳幼児教育アドバイザー本部認定講師として、教壇に立ちました。
今だったら、彼女を救うことが出来るのに。。。
育児に悩んで、迷って、疲れ果ててしまうママ達を楽にしてあげたい。
そんな気持ちで講義をしています。
私たちは正式に子育てを学んだことはありません。
だから、正解が分からないだけです。
子育て方法が分からず不安なママ、
子育てに疲れて辛い思いをしているママ、
子どもの将来のために、最大限のことをやってあげたいと思っているママ、
そんなママ達の持っている悩みを解決し、
育児って楽しいと思って頂けるよう、実践とアドバイスを行っています。
私は、1人でも多くのママたちに、子育てを笑顔で、
子育ての感動をパパ・ママと分かち合っていくことが私のこの上ない喜びです。

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日