集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
天気がいい日は外でお散歩。
赤ちゃんがヨチヨチ歩きを始めたら一緒に歩いてお散歩も楽しいですよね。
そろそろファーストシューズの出番かな?と思って探してるママも多いのでは?
赤ちゃんが初めて履く靴なので、
履きやすくて安全なものを選んであげたいですよね。
いつからファーストシューズ履かせてる?
ファーストシューズのデビュータイミングは、
赤ちゃんがひとりで5~10歩くらい歩けるようになってから。
歩けるようになると、嬉しくなってつい、靴を買ってあげたくなるもの。
でも、歩き出して間もない頃は筋肉が弱くつまずきやすくなってます。
なので、何も捕まらずに10歩程度歩けるようになったタイミングがベスト!
赤ちゃんが歩き始める時期は、もちろん個人差が大きいです。
10か月で歩き出す子もいれば、1歳半過ぎて歩き出す子もいます。
まわりのママ達を見ると、まだ赤ちゃんが歩き始めていない場合でも、
1歳過ぎたくらいからファーストシューズを用意し始めることが多いみたいです。
ファーストシューズを選ぶ時のポイントは?
1.つま先部分が広くて上がっていること
赤ちゃんはヨチヨチ歩きのため、とにかくつまずきます。
土踏まずやかかとの骨が未発達なのでつま先をあげて歩くことが出来ません。
だから、つま先部分が少し上に上がっている靴を選びましょう。
つまずきにくいのでおすすめですよ。
そして、つま先が広がっていることも重要ですよ。
2.軽さやクッション性
靴が重いと、思うように足を前に踏み出すことができません。
赤ちゃんがストレスを感じて靴を履くのを嫌いになってしまう可能性もあります。
赤ちゃんに靴を履いて歩くことを楽しい!と感じてもらえることが大切。
そのためには、ファーストシューズは軽いものを選ぶことをおすすめします。
3.履かせやすさ
赤ちゃんは靴に慣れていません。
靴を履かせるのに時間がかかってしまうと、それだけで嫌になります。
ママが大変になるのは目に見えています。
赤ちゃんに履かせやすい靴の特徴は↓の2つです。
- 履き口が広いこと
- 履き口がやわらかいこと
4.ホールド力
赤ちゃんの足の甲とかかと、足首がしっかりホールドされていることが重要。
ホールドされていないと自然な歩行や筋肉の発達を妨げてしまいますよ。
マジックテープのベルトタイプだったら、足の高さに合わせてシッカリ締めることが出来ます。
抱っこやベビーカーに乗せていて気が付いたら靴がなかった!
では残念ですもんね。
次回はおススメのファーストシューズをご紹介します。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日