集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
これまでに叱り方・怒り方についていくつか記事を書いてきました。
でも、人によってイラッとするポイントは違います。
叱り方も人それぞれだし、注意の仕方や子どもに対するリアクションもマチマチ。
だから、自分はどんなところでイラッするんだろう?
というのが分かると、そのポイントを気にして対応できます。
タイプ別で違う行動パターン
旦那様とな~んかしっくりいかないんだよね。
子どもへの言い方もなんか違う気がする。
そう思ってコミュニケーションの本をたくさん読んでも
何だかシックリこない・・・
という場合もあると思います。
そういう場合に使えるのがISD個性心理学です。
ISD個性心理学は動物占いの基になった心理学なんですが、
基礎はMoon、Earth、Sunの3つのタイプに分かれます。
そして、このタイプ別に
イラッとするポイント、
陥りがちなコミュニケーションパターン、
等々、
”タイプ別の傾向”が分かるんです。
だから、本を読んでも何だか違うな~と思ったら、
それはあなたのタイプがしっくりくる解決方法と違ってるのかも!
例えば育児書には子どもを受容することが大切ですよ~と書いてあります。
でも、Moonの方の受容のやり方、Sunの方の受容の方法は違ってます。
客観的に見てみると、
このタイプはやり過ぎてしまう、
このタイプはそっけなさ過ぎ、
と結構、タイプ別にハッキリと差が出てきます。
だから、自分のタイプが何で、
どこが気を付けポイントなのかが分かると
子育てや人間関係がラクになります。
大抵、自分では普通の対応と思っているはず。
でも、その普通が他の人から見たら普通ではないんです。
だから自分で分からないのは当然です。
自分のタイプが分かれば
気をつけなきゃいけないコミュニケーションの仕方や
子どもへの対応も分かりますよ。
知れば知るほど面白い!
自分と家族の個性が知れるISD個性心理学診断はコチラです。
https://ikedarie.com/kosei/family/
<お知らせ>
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日