集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
我が子は毎週土曜日、日曜日にプールに行ってます。
レッスンが終わって着替えてた時に、となりで着替えてたママから聞かれました。
「スゴイですね。いつからやってるんですか?」
「この子が9か月の時から始めてます。だから、もうすぐ3年になります。」
そしたらそのママが、
「ほかにABCとか行ってるんですか?」
ん?ABC?何だそれ?と思って
「あの~、プールの事ですよね?」と私。
「いえ、違います。さっき娘さん英語の歌うたってたでしょ?」
ああ~、そうでしたか。そっちですか。
全く気付かなかった。
そういえば、気付いたらウチの子、英語で歌うたってるみたい。
お風呂上りも
「ママー。英語しゃべって!」
とお願いされるし。
何でだろう?
やりたい時がやらせ時
我が家では別に英語教育とかさせてません。
たまに、サンプルでもらったCD聞かせたり、
私の気が向いた時にDVD見せたりの程度。
これ、見てみる?と誘って、子どもが「イヤ!」と答えたら絶対に無理強いしない。
だから他の家庭に比べたら圧倒的に適当度が高いです。
でも、絶対に外さないようにしているのは、タイミング。
タイミングを見て上手く誘導してあげれば、
好きになってもらえるし、
自分から進んでやってくれるようになります。
だから、我が家では子ども(3歳)が
布団も自分でかたずけてくれるし、
夕食後のお皿も自分で洗ってくれるし(たまにですが)、
洗濯物も自分の物だけはたたんでくれます。
とっても、育児がラク!!!
全てはタイミング&声かけです。
例えば、寒くて「今日は鍋が食べたいな~」と思ってる時に
シャーベットを出されて、食べろ!と無理強いされてもイヤになるだけでしょう。
だから、やらせちゃダメなんですよ。
寒くても、食後に「デザート食べたいな~」と思ってる時に、
シャーベットはいかがですか?と聞かれたら、食べますよね?
子育ても同じです。
親が上手く誘導したら、子どもは「自分でやる!」って言いだします。
その時にやらせたら良いだけです。
お勉強でも、お手伝いでも、しつけでも、コツは一緒。
では、タイミングって何の事?
どうやってそのタイミングを作るの?
という具体的内容は「育児のトリセツ」で説明しています。
タイミングが分かり、言い方を工夫してあげたら良いんです。
子どもは素直なので、ビックリするくらい効果出ますよ。
是非やってみてくださいね~♪
<今日のまとめ> 全てはタイミング&声かけ。 子どもを見ていれば、ここだ!という時が分かります。 その時を逃さないことです。 |
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日