こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもって
「何でそんな嘘つくの・・・」って嘘つきませんか?
すぐにバレルのにね。
嘘つかれると悲しいけれど、実はそうさせてるのは自分かもしれません。
こんなシチュエーションありませんか?
あなたがお子さんに質問したとしましょう。
- ねえ、宿題やったの?
- 帰ってから手は洗った?
- もう歯は磨いたの?
- 明日の準備出来てる?
あなたがした質問にお子さんが「NO」って答えたら
何て言いますか?
「何で?どうしてやってないのよ!!!」
じゃあありませんか?
質問に正直に答えたら怒られる・・・
なら、嘘つきますよね。
これを繰り返したら、
正直に答えるよりも、怒られない答えを返そうって思考になるのは当然です。
ウソついて欲しくないなら
どんな答えが返って来てもまずは受け止める。
感情的に怒っても子どもには伝わらないんですよね。
なんか怒ってるな~
怖いな・・・
ハイハイ。
そんな感じに受け流されてしまいます。
だから、冷静に受け止めて、
そして言ってみましょう。
「じゃあ、いつやる?」
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日