脳育アドバイザーのいけだりえです。
先日、「叱らず・怒らないしつけ」についてセミナーを開催しました。
0歳~2歳を対象にしていましたが、圧倒的に2歳のお子様たちが多かったです。
やっぱりイヤイヤ期の真っ最中だからなんですね。
申し込みの時に、あるママからご質問をいただきました。
「セミナーは子どもが聞いても悪影響を与えませんか?」
最初何のことは分かりませんでした。
よくよく聞いてみると、
ママの言うことを守れないのは
子どもに原因があると思い込んでいたようです。
だからセミナーでは、
子供のこんなところが悪い、こんなところが悪いと
言われるんだろうと思っていたようです。
でも、違うんですよ。
子どものイヤイヤ期が激しくあるのも、
子どもが言うことを聞いてくれないのも、
全てママのある行動が原因だったんです。
忙しい時に、余裕がない時に
子どもがイタズラしたり、言うこと聞かなかったりすると、
- 何でそんなことするのよ!
- 何回言ったら分かるの!
- いい加減にしてよ!
などと暴言を吐きがちです。
子どものしつけは親として当然の事です。
ただ、必要以上の脅しや、人格否定をしてしまうと
それが子どもの頭の中に刻まれてしまいます。
何も言わなくても自分から進んで動けるようになってもらいたい。
そんなママ達のための、「叱らず・怒らないしつけ」なんです。
4月もセミナー開催します。
スケジュールはHPにアップしていきますので是非ご参加下さい。
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日