集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
「子どもがおむつ替えを嫌がるんです」
「なかなか顔を拭かせてくれないんです」
「歯磨きが嫌いみたいで、いつもバトルです」
他にもたくさんの悩みを相談いただきます。
1歳過ぎると、イヤイヤが始まってくるので、
ママが「〇〇しよう!」と聞くと
イヤ!と叫んで逃げる毎日だそうです。
お風呂に入ろう、
ご飯を食べよう、
お外に行こう、
と聞いても返ってくる言葉はイヤ!
これだと、気分が萎えるし、
忙しい時はイライラしてきて怒鳴ってしまうことも・・・
私は必ず聞きます。
「そんな時どんな風に言ってますか?」
えっと、
「イヤだよね。ごめんね」とか、
「そうだよね~、イヤだよね~。でももうすぐ終わるよ」
って感じだと思います。
という回答が返ってきました。
分かります?
言葉は刷り込みなんです。
子どもがイヤ!と言って言うことを聞かない時や
泣いて主張している時、
ママ達は共感しようとして「イヤだよね~」と言っているはず。
でも、これは
その行為がイヤです!
と刷り込んでいるのと一緒です。
子どもに共感することは大切です。
でも、ここで共感する必要はありません。
じゃあ、なんといっていいのか?
それは、こちらの講座で説明しています。
https://ikedarie.com/lecture/
<お知らせ>
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日