2歳児魔のイヤイヤ期
脳育アドバイザーのいけだりえです。
先日は「怒らず・叱らず上手に子どもをしつける方法」の講座でした。
おかげさまで満員。
天気も良く、和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。
参加者の半数以上は2歳のお子様をお持ちのママでした。
2歳と言うと、魔のイヤイヤ期に突入中。
自我が芽生えており、何でも「ジブンで!」の主張Max。
おまけに第2子も産まれていたりすると、
赤ちゃん返りも始まりママのイライラもMaxに
そっか、それが原因だったんだ
ママの思いは共通です。
叱らずにしつけたい。
毎日イライラしたくない。
でも、どうしたら良いのか分からない。
普段は抑えれれるイライラも、疲れていたりすると爆発しかねません。
そんな時、つい暴言を吐いてしまうことも…
何でそんなことするのよ!
何回言ったら分かるの!
いい加減にしてよ!
思い当たることありませんか?
これら全て人格否定になってしまいます。
子どもが床に寝っ転がって大泣きするのも、
言うことを聞かずに何でもイヤと主張するのも、
どんな時も抱っこ!抱っこ!とせがんでくるのも、
ママのある行動が原因だったんです。
それは、
言動一致してますか?ってことです。
子どもはママの言うことは聞きません。
でも、ママのやっていることは真似します。
講座ではママが陥りがちなポイントを具体的に事例をあげて説明しています。
出張も可能ですので、是非お問い合わせください。
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日