集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
アドラー心理学では、子どもを育てていく過程で、
怒らない
比較しない
手助けしない
褒めない
ことをポイントとして挙げています。
分かってるけど、それが難しい
その中で、ついついやってしまうのが、周りの子との比較です
分かっていても、他の子どもと成長を比較してしまいがちです。
そしてその比較ポイントは、出来ているところよりも、
圧倒的に出来ていないところにフォーカスしがち。
Aちゃんはもうお座りできたけど、うちの子はまだだわ。
B君はもう数字が分かるみたい。うちの子は全く興味がなくて…
Cちゃんはみんなと一緒にお遊びできるけど、うちの子は引っ込み思案だから…
「まだ何が出来ないのだろう」ではなく
「この子は何に夢中になるんだろう」にフォーカスしてください。
そしたら、そこには他の子にはまだ出来ていないその子の特技・特性が出ています。
タイミングが重要です
あるセラピストの方が仰っていました。
長所を知る事で自分の自信につながります。
長所が伸びれば、短所はそのままでも、自分に自信がつきます。
そして、それが自分のアイデンティティにつながります。
「自分は●●な人間だ」と。
すると、自分は自分のままで良いんだという自己肯定感が高まります。
でも、アイデンティティを確立する為に欠かせない言葉かけ、
そしてそのタイミングが重要になってきます。
是非ベストなタイミングを見つけてください。
声かけや3歳までの育児方法を学びたい!という方はこちら↓
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載ですので、是非ご登録下さい。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日