集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
赤ちゃんとの遊び方のバリエーションが少なくて、
毎日おんなじような遊びをしてるという方いませんか?
または、赤ちゃんが家のおもちゃに飽きちゃうので、
つい新しいものを買ってしまう。
でも、全然食いついてくれなくて、
なんなのよ・・・と思ってしまうママ、いませんか?
せっかく買ってきた玩具なのに必ずしも食いついてくれるとは限りません。
「〇〇ちゃん、新しい玩具買ってきたよ~」
とニコニコ顔で渡したにも関わらず、
ちょっと遊んだらオシマイ・・・
そんな時、どうしたら良いでしょうか?
ハイどうぞ、って言ってませんか?
基本は、
自分が(親が)楽しそうに、やって見せること
だから
「〇〇ちゃん、買ってきたから遊んでご覧~」
はダメってことですよ!
「〇〇ちゃん、買ってきたから遊んでご覧~」
はダメってことですよ!
赤ちゃんは、
視覚と聴覚を同時に使うことが出来ません。
だから、まずはゆっくりと見せてあげることが必要です。
例えば、積み木を積む動作をゆっくりと見せてあげる。
紐通しする動作を、子どもの前で楽しそうにやってみせる。
この動きを見て、
やり方を覚えていくことが出来ます。
紐通しする動作を、子どもの前で楽しそうにやってみせる。
この動きを見て、
やり方を覚えていくことが出来ます。
もちろん、その子の年齢、月齢にあった
遊び方があるので、簡単すぎても難しすぎてもダメです
だから、その子の発達段階にピッタリ合った遊び方なら
高いオモチャを買わなくても、
お金を掛けなくても、一人で勝手に遊んで学んでくれます。
赤ちゃんにとって、遊ぶことは学ぶことです。
その子に合わせた遊び方で、たくさん刺激を与えて賢い脳を育てたいですね!
お金を掛けなくても、一人で勝手に遊んで学んでくれます。
赤ちゃんにとって、遊ぶことは学ぶことです。
その子に合わせた遊び方で、たくさん刺激を与えて賢い脳を育てたいですね!
<お知らせ>
『浦安の子育てママに役立つメールセミナー』では、
お子さまの能力発達に役立つ情報や
子育て中のママが知りたい子育てをラクにする情報もお届けしていきます。
是非メールセミナーの登録お願いします。
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日