集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
子育て講座をやっていると、
「母親だから〇〇するべき」とか、
「~しなければいけない」とか、
「普通の人はこうしているから」など、
MYルールをたくさん作って、
自分の首を絞めている方が多いことに気づきます。
それは誰が作ったルール?
「子どもとずっと遊んであげなきゃいけない」と思って
自分のやりたいこともほとんどせずに、
子どもとず~っと一緒。
心の奥底では、
「本当にしたいのは〇〇なのに・・・」
と思っているけれど、理性が
「でも、母親だから遊んであげなきゃ」
と囁くものだから、
つい、自分を犠牲にしちゃうんですよね。
そして、イライラと不満が蓄積されてしまい、
負のスパイラルに突入してしまいます。
そもそも、
母親は楽しんではいけない、
母親は楽してはいけない、
母親は子ども第一に考えなければいけない、
こんな固定概念にガチガチに凝り固まってしまうと
楽しむのは悪!見たいな発想になってしまいがち。
例えば、気分転換にウィンドウショッピングに行くとしましょう。
一時預かりに子どもを預けて、一人でブラブラ歩いている最中でも、
心のどこかに罪悪感を抱えていてしまいがち。
「私こんなことしちゃってる・・・」と
楽しみではなく、負の感情に意識を向けがち。
これだと、せっかくの自由時間も気分転換どころか、
負のスパイラルを増殖する時間になってしまいます。
まずは気づくことから
自分の事は意外と分かっていないもの。
自分の考え、モノの見方は当然で常識と考えがちですよね。
だから、他人に指摘されて初めて気づく場合もかなりあります。
自分といちばん長く付き合っているのに、
なかなか見えていないという事実。
母親も楽しんでいいんですよ。
母親はもっと幸せになっていいのです。
自分に気づける講座。
好評いただいております
☑ いつも時間に追われてる
☑ いつも心のどこかに焦りがある
☑ 何かしなきゃと思ってしまう
そんな風に感じている方、是非参加してみてください。
気付きがあるはずですよ。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日