集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
子育てをしていると、
赤ちゃんと一緒に遊んであげなきゃとか、
赤ちゃんを一番に考えてあげなきゃとか、
自分よりもお子さまや家族を第一に考えがちです。
私の周りでは、0歳のお子さまを持つママがこの思考に陥ってしまう傾向があります。
私の講座でも、0歳は黄金のInput時期です。
この時期を無駄にしないようにしましょう!
とお伝えしています。
すると、常に赤ちゃんと一緒に何かをしなきゃいけないと思ってしまう方が多い!
そして何だかイライラしてくる。
そうではないんです。
ずーっと一緒にいる必要はありません。
もちろんママが一緒にいたいから、
赤ちゃんと常に遊んでるという場合だったらいいのですが、
「やってあげなきゃいけないから」と思い込んでいるのでしたら、それは大間違い。
手出ししすぎない
子育てのコツは、
目を掛けても手はかけ過ぎない。
これは自立した子どもを育てるための秘訣でもあるるのですが、
0歳児の子育て、知育遊びでも当てはまります。
ああして、こうして、こうやって遊ぼうね~、と
ママが頑張れば頑張るほど、お子さまは引いてしまいます。
0歳の頃であれば、ママが主導権を持って遊んでも赤ちゃんは何も言わないでしょう。
でも、1歳半頃になると「ヤダ!」が始まり、
2歳ころには「自分でやる!」
3歳くらいでは「ママあっちに行って」
となってきます。
なので、私たちが
「こうやって~、ああやって~」と指導するのではなく、
基本は見守るだけでOKなんです。
お子さまがママー!と
寄って来たのであれば遊んであげてOKなのですが、
自分から「いつもそばに行って遊んであげなきゃ!」は必要ありません。
どんな遊びをどうやって見守るの?
という具体的な方法は講座の中でお話ししているので、
興味のある方は是非参加してください。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日