育児のトリセツの初級講座を受けて
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
子育てってたくさんの人が解説しています。
そしてそのどれも正解のように聞こえます。
どうしたら良いのか分からず、自分で育児を学ぶことを決意し、
幼児教育アドバイザーの資格を取りました。
資格取得で学んだ内容と、自分の育児から、
一番重要だったことをぎゅ~とエッセンスにまとめたのが
論理的に学ぶ3歳までの育児のトリセツ 入門編。
これは本当に育児中のママ全員に知って欲しい内容です。
先日開催した「論理的に学ぶ育児のトリセツ 初級編」の感想をご紹介します。
子どものためと思い、常に泣いたらあやして、つまらなそうにしていたら一緒に遊んであげてました。
子どもが産まれてからというものいつも子ども優先でした。 今まで真逆のことをやってたんですね。このタイミングで知って良かった。 子どもはまだ1歳になったばかり。 まだ間に合ったから良かったです。 あと1年遅かったらと思うとゾッとしました。 |
誰も教えてくれないからこそ自分で学ぶ
例えば、経済に関しては素人がコメントすると、素人のくせにと言われる。
でも育児については、誰がコメントしても素人のくせにとは言われない。
不思議です。
実は子育てこそが、今後の日本を背負っていく一番の根幹になるはずなのにね。
私たちは学校で様々な科目を勉強してきました。
学校で教えてもらったから数学の公式や化学式が分かるんです。
でも、子育てを正式に勉強したことはありませんよね?
その結果、自分が受けた子育てや周りで流行っている方法に頼ってしまいがち。
育児も学ぶ時代です。
育児にもAだからBの公式は存在します。
それが分かれば子育てが楽になる。
毎日イライラして神経をすり減らすことが圧倒的に少なくなります。
だからみんなに知って欲しいです。
育児にも公式があることを。
<スケジュール>7月から9月まで公開してます。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日