こんにちは。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰する池田里恵です。
先日、ママ友とバッタリと再会。
勢いでお茶して2時間くらいおしゃべりに花を咲かせてました。
やっぱり子供や旦那の事が話の中心です。
我が子もママ友の子供も同じ年(4歳)。
習い事どうする~という話題にシフトしてました。
何する?よりも、いつ止める?
最近は子どもの習い事も本当に低年齢化してますよね。
周りのママに人気なのは0歳からだと、
- ベビーマッサージ
- ベビーサイン
- 英語
- プール
- 幼児教室
こんな感じですね。
そして幼稚園に入るくらいになると
- 絵(絵画)
- プール
- 体操(男の子)
- クラシックバレー(女の子)
- 幼児教室
- ピアノ
- 公文
- チアダンス(女の子)
結構バリエーション多くなってきます。
0歳の時は英語!!!って方が多かったのですが、
3歳、4歳くらいになると一段落するのでしょうか?
あまり聞かなくなりますね。
周りの幼稚園ママ、保育園ママ、小学生ママに聞きまくったところ、
男の子も女の子も運動系と芸術系(お勉強系)を組み合わせたパターンが多いように感じました。
小学生になると、塾通いが始まるケースが多いですね。
ママ達の悩みTop5
- 何をやらせたらいいのか?選ぶ基準が難しい
- 送り迎えで自分の時間がどんどんなくなる
- 子どもが2人以上いる場合、上の子と下の子の習い事のバランス
- 止めさせ時期が分からない
- お勉強系は月謝が高い
ママ達が口を揃えていうのが
「止めさせる時期が分からない!」でした。
☑ 始めたはいいものの、子どもが嫌がったら簡単にやめさせるのも、教育上良くなさそう。
☑ 楽しそうに通ってるときは、いつまで続けるの?
☑ 子どもが楽しんでるのかよく分からない場合は、どうする?
始めるのは簡単ですよね。
でも、「みんながやってるからうちの子もやらせよう」
だと、その後が大変になってしまうかも。
習い事もパパやママのポリシーが大切ですね。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日