イトーヨーカドーが完全閉店
脳育アドバイザーのいけだりえです。
イトーヨーカ堂新浦安店が4月8日で完全閉店してしまいましたね。
2017年の5月末に一旦閉店し食品館として再オープンしましたが、
時間が空きすぎたのか、再オープン後は今までの賑わいがなくなってましたよね。
駅前にはイオンも、アトレもMonaもあるし、近くにはOKもあるし。
イオンと比べてしまうと、やっぱりイオンの方が明るいし、活気があるから、
そうしてもそっちに流れてしまいますよね。
ただ、1つだけヨーカドーが勝っていた点!
それはヒラメのお刺身です。
これは、どこのお店よりもクオリティは高かったな~。
これだけが残念でしかたない
先日ヨーカドーの前を通過した際には、既にヨーカドーの文字もロゴも消えてました。
そして壁には『スターツショッピングセンターとして年秋にオープン』の文字!
今秋スタートなのに、外壁を工事している形跡は全く見当たらず。
建物を壊さずリニューアルしてショッピングセンターをオープンってことなんですね。
まあ、あれだけの建物を壊して造り直すっていうのは、莫大な費用とかなりの時間が必要ですから、納得。
次はどんなショッピングセンターになるのか?
ヨーカドーは昨年5月に142億円でスターツの子会社に譲渡されたんですよね。
スターツはホテルエミオンやQUWON(クオン)新浦安を手掛けていますっていえばピンとくるかな?
スターツの本社は中央区日本橋ですが、元々はお隣の江戸川区葛西で創業した不動産会社でした。
だから、浦安市への地元意識は強く、いまだに夏の花火大会にも協賛しているようです。
浦安市をよく知っている不動産会社が手掛けるのは心強いのですが、
商業施設の経験が少ないから、大丈夫かな~と多少の不安は残ります。
だって、目の前にはホームセンターと家電量販店があるし、
新浦安駅前にはモール建設やショッピングセンターの誘致はお得意のイオンが待ち受けている。
アトレもJR沿線の店舗経営には力を持ってるし、浦安駅には西友とダイエーでしょ?
舞浜駅にはイクスピアリもあるよ。
スターツはどんなコンセプトで太刀打ちするんだろう。
日の出エリアにはカフェや飲食店が少ないので、
お洒落な雰囲気の飲食店テナントが入ってくれたら嬉しいですよね。
近くにホテルも続々オープンしてるし。
益々リゾート感漂ってくる雰囲気の中で、どんな店構えになるのか今から楽しみです。
ってことで、公式HPに載っていた概要を記載します。
スターツのフロアマップは大まかに言うと、1階がスーパーとフードコート、2階がテナント、3階が飲食テナント、クリニックが入店する予定。
イトーヨーカドー新浦安店の時は、約40店舗のテナントが入店していました。
フードコートの店舗なども含み40店舗です。
スターツショッピングセンター(仮)は現在80店舗の入店予定されています。テナント数の多さがイメージできると思います。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日