集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
先日の『100均グッズで知育遊びワークショップ』の開催レポです。
私の講座は子連れでもOKなので、
今回参加してくれれたのは、
まさき君(15か月)、しゅう君(12か月)、まゆちゃん(11か月)。
最初は様子見。
慣れてきたら、あれを触って、これを触ってとずーっとニコニコ笑顔でした。
感想ここから
参加した講座 100均グッズで知育遊びワークショプ 講師の印象はどうでしたか? 講座を受ける前の悩みは何でしたか? 参加しての気付き 参加を迷っている方に一言 |
感想ありがとうございました
>遊びがマンネリになっていたことです
そうなんですよね。
新しい玩具を買えば、レパートリーは増えます。
でも、玩具は遊び方が決まってます。
だから、少し経つとまたマンネリ化してしまう…
子どもは日々学んでますから、飽きた玩具には目もくれなくなります。
そうすると
「あれ?もうこの玩具で遊ばないのかな?」と思って別の玩具を購入。
マンネリ化を脱出する方法は、ママがステップアプの方法を学ぶこと。
我が子はここまで出来るようになった。
「じゃあ、次はこの遊びをさせてあげよう!」
これが分かるようになると、幼児教室に通わなくてもおうちで知育が出来ます。
>大人が普通に出来ることは子どもには難しいのが分かりました
そうなんです。
私たちには小さいものを摘まんだり、握ったり、
物を置いたりすることって当たり前。
出来て当然。
でも、0歳、1歳の子どもたちにはとっても難しい事。
当然と思っているから、握らせてあげようと思わない限り
子どもにチャンスを与えてあげられません。
もったいないよ~
0歳から3歳までは振り返ってみるとあっという間。
でも、このタイミングでしか身につかないこともたくさんあります。
その時期を逃すと、獲得するのに時間がかかってしまうことも。
1時間のミニ講座ですが、大切なポイントはシッカリとお伝えしています。
是非参加してくださいね。
スケジュールはコチラ↓です
https://ikedarie.com/news/
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日