集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
先日は育児のトリセツ 初級講座でした。
参加してくださったのは、
何度か私の別の講座に出ていただいているKさん。
お子さまが大好きで、
本当に素敵な育児をしてるんだな~ってことが
よ~く分かりました。
「自己流で育児しているから、ちょっと不安・・・」
とおっしゃってましたが、バッチリですよ!
伝えるから伝わる
子どもがイタズラした時の対応について
自信がないママが多いことに気付きます。
意味があるだろうからやらせてあげたいんだけど、イタズラだからやらせていいの?
ここで葛藤があるんですよね。
Kさんは「危険なことでない限りダメ!とは言わない」という
ポリシーを持ってらっしゃいました。
モノを投げていたとしても、水をこぼしたとしても、
その状況にしていたのは自分で子どもに罪はない。
だから怒らないって言ってました。
いやー、なかなかその境地まではいかないです。
本当に素晴らしい。
でも、ここで覚えていただきたいのが、
もし、モノを投げたり、水をこぼす行為をやめて欲しいなら
子どもにそれを伝えないと分からない
ってことです。
Kさんも言ってました。
「まだ赤ちゃんだから、言っても分からないんじゃないかな。」
確かに、赤ちゃんに言葉で説明しても分かりません。
でもダメなことはダメと伝えない限り、子どもは分かるようにはなりません。
子どもがある日突然「これはやっちゃいけないことなんだ!」と
分かるようにはならないってことです。
赤ちゃんだから分からないだろうと思ってそのままにしておくと、
数年後にダメよ!と注意しても止めてくれなくなります。
だってこれまでず~っとOKだったのに、
ある日突然ダメ!と言われても混乱しますよね。
既にルールが確立されてしまうと、やり方を変えるのはとっても大変!
だから赤ちゃんのうちから伝えていく必要があるんです。
講座では、言葉の分からない赤ちゃんに
どうやって伝えていくかということを事例を交えて説明しています。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日