集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
論理的に学ぶ育児のトリセツ、続々とお申込みいただいています。
知っているようで知らなかった・・・
もっと早く知りたかった!
という声が大多数。
0歳からの働きかけが数年後に表れてきますよ~
感想ここから
KTさま 参加した講座 論理的に学ぶ育児のトリセツ 初級講座 講師の印象はどうでしたか? 講座を受ける前の悩みは? 参加してどんな気付きがありましたか? |
感想ありがとうございました
>子どもにイライラしてしまったときの対応
アンガーマネジメントや叱り方、怒ったときの対応方法など
書籍やネットにはたくさんの情報が氾濫しています。
我慢するとか、怒りをやり過ごすとか書いてありますが、
それができないから困ってるんじゃあないですか・・・
怒っちゃダメ、叱っちゃダメ、など、子育てにはダメダメばかり。
確かに、その通りですが、感情を持った人間なんだから
そんなに心を広く持ってばかりではいられません。
イライラしてもいいんです。
でも、その後の対応が大切。
ママが我慢ばかりだったら、そのストレスが子どもに伝染します。
子育てで大切なのは、リラックスすることです
>やって欲しくないことの理由を話せばいずれ分かってくれると思っていました
そうですよね。
そう思いますよね。
ですが、実際は理由を話しても止めてくれません。
もしかしたらもっとエスカレートしてしまうかもしれません。
「真摯に伝えればいつか分かってくれる・・・」
まあ、3歳過ぎてくれば理解が深まります。
でも、それ以前はハッキリ言ってムリ!
では、どうしたら良いのか?
講座ではその方法をお伝えしています。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日