集まれ!Mama+Babyの いけだりえです。
先週は「論理的に学ぶ3歳までの育児のトリセツ 初級講座」でした。
参加してくれたのは、1歳の女の子のママIさん。
第2子を妊娠中ということで、2人目にも使えるね~と盛り上がってからのスタートでした。
たった2つでOKの魔法のポイント
講座の途中で質問がありました。
「イヤイヤ期ってない方が良いんですか?」
ハッキリ言って、どっちでもいいんです。
- 何を言っても子どもは「イヤ!」
- 気に入らないと泣き叫ぶ
- 楽しかったはずなのに、3秒後にはいきなり機嫌が悪くなる
- 子供に引きずられてこっちの機嫌も悪くなる
こんな自分と子どもの状況を楽しめるのなら、イヤイヤ期があっても良いでしょう。
人間100年時代です。
そのうちの1年くらいイヤイヤがあっても、いいんじゃない?
でも、大抵の方は楽しめないんです。
毎日がこんな連続でお互いに疲れて来る。
余裕がなくなるので、ちょっとしたことでもママが感情を爆発させがち。
そうなることで余計子どもがギャーとなって…
とマイナスのスパイラルに入っていきがちです。
だから精神安定を保つ事ができますってことで、イヤイヤ期はない方がいいです。
私の子供が0歳児の時にセミナーを聞きに行った臨床心理士の先生が言ってました。
統計的に引きこもりや登校拒否になった子の幼少期を見てみると、イヤイヤ期がなかった。 だから、イヤイヤ期はあったほうがいいんです。 |
その時は、え!!!
じゃあ、イヤイヤ期がこなきゃ困ると思ってました。
間違えないでほしいのは、
イヤイヤ期がなかった子が全て引きこもりや登校拒否になるわけではありません。
というか、育て方でイヤイヤ期はなくせるんです。
ポイントは2つだけ。
たった2つで本当に楽になります。
ポイントは論理的に学ぶ3歳までの育児のトリセツでお話ししています。
子育てに不安がある・どうしていいか分からないという方、是非一度参加してください。
絶対に得られるものがありますよ。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日