感想いただきました
脳育アドバイザーのいけだりえです。
今日は、先日の脳育手遊びの講座をご紹介します。
脳育手遊び講座は1時間のミニ講座です。
みんなが知っている手遊び歌を歌いながら、脳育するためのポイントをまとめています。
ママとお子さまが一緒に楽しめる内容になっています。
手遊びって脳の発達に関係するんだ…
感想いただきました。
参加した講座:手遊びで脳育しちゃお♪
☐ 講師の印象はどうでした?
優しく話しやすかったです。
質問しやすい雰囲気でした。
子育ての質問をしても、一人一人に丁寧に回答してくれました。
☐ 講座を受ける前の悩みは何でした?
子どもがもうすぐ2歳になります。
あまりよくないと分かっているけど、家事が忙しくて子どもにテレビを見せてしまう。
テレビはあまり良くないと聞きますが、あまり遊び方を知らなくて困ってました。
☐ 参加してどんな気づきがありました?
手遊びと脳育に関係があったなんて、目からウロコでした。
本当に簡単な遊びなので家でもすぐに出来そうです。
もっと早く知りたかったです。
脳が急成長する時期は限られています
お子さまがネンネの時代、つかまり立ちでヨチヨチ歩いているときは、
ママにもゆったりとした時間が流れています。
でも自分で歩くようになり、自分で遊びだすようになると、
どうやって遊ばせたらいいんだろう?
という悩みが出てきがちです。
毎日のちょっとした遊びの中で、脳力を発揮できる土台作りが出来ます。
人間は100年生きるかもしれません。
でも、脳が急激に発達する時間は最初の数年しかないんです。
その時期を逃して欲しくない。
可能性を伸ばせる期間が有限であることを知っていただきたいです。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日