集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
子どもが出来て一番変わったこと
出産前は赤ちゃんの誕生を待ち望んでいました。
産まれた時は、こんなに嬉しいことがあるんだろうか?
と思ったくらい幸せな瞬間。
でも授乳やおむつ替えにも慣れてきたタイミングで大きな悩みが出てきました。
それが
時間がない!!!
今思えば、それほど大したことはやってなかったはず。
朝起きて、
ご飯を作って、
洗濯して、
掃除して、
買い物に行って、
1日に何回かオッパイをあげて、
おむつを替えて。
そんな生活をしていて夕方になって思うのは
ワタシ、今日は何をしてたんだっけ?
でも、1日中何かしていたはずなんです。
そこで時間を有効活用できないから、
もっと効率的に動く方法を考えなきゃ…
と考えてしまうと、もっともっと苦しくなります。
だって、
「何もしてなかった」
「何もできなかった」
と思ってしまったのは、
何をしたいのかがはっきりしていなかったから。
そして、したいことが出来ていなかったから。
自分は何がしたいんだろう?
子どもがいない時は1日24時間が自分のもの。
でも、子どもが小さければ小さいほど、
子どもの時間軸に合わせて動くことがほとんどです。
「私が〇〇したいから、これをする!」
とはなかなか言えません。
どんなに疲れていても、
赤ちゃんが夜中起きればオッパイをあげて
夜中に泣き出したらおむつをチェックして。
自分の都合で行動することはほとんどありません。
ここで考えてください。
旦那様や周りのサポートで自由な時間が出来たとします。
でも、やりたいことが分からなかったら?
1日ほとんどの時間はあなたのもの。
でも、「何をしたいのか」が分からなければ
「今日も何もしなかった。」になってしまいます。
大切なのは、時間があるか、ないかではなく、『使う時間の質』
結局、「どう使いたいか」がはっきりしていなければ、
どんなに時間があってもそれはないのと一緒です。
あなたは何がしたいですか?
「家事しなきゃ、子どもと一緒に遊ばなきゃ」
と思い込みや義務感は一度取り払ってみましょう。
効率化や時短がゴールではありません。
時間の使い方は人生の使い方。
生き方のデザインの仕方。
何かをするために、効率化するんです。
その何かは何でしょうか?
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日