集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
「保育園行きたくない!」
「幼稚園に行きなくないよ~!」
と言いながら毎日泣いて登園する。
朝のこんな1コマあると思います。
イヤイヤ行かせるのはかわいそうだけど、
集団行動に馴染めない子になったらもっと可愛そう…
毎日イヤイヤだった子が楽しく登園できるようになった事例をご紹介します。
もし、御心あたりのある方は試してみて♪
何て言って送り出す?
保育園、幼稚園に着きました。
子どもを送り出す時に言ってる言葉を思い出してください。
何て言ってますか?
「頑張ってね」
この言葉が結構多いんじゃないかな~と思います。
「頑張ってね」と言われた子どもは、
「そうか、ここでは頑張らないといけないんだ!」と
無意識のうちに思ってしまいます。
「嫌なこと・悲しいことがあったらママに教えてね」と言われた子は
嫌な事、悲しいことを無意識のうちに探し出そうと思ってしまいます。
だって、大好きなママに言われたことですから。
それに応えようと頑張って見つけてしますよね?
私たちが無意識に言っている言葉です。
でも、その無意識が
どんどん我が子の物の見方を洗脳してしまっているかも…
怖いですね。
なので、逆を行きましょう。
送り出すときは
「楽しんできてね!」
「今日の楽しかったことをママに教えてね」
子どもが生まれてから数年間で経験する出来事はそれほど変わりません。
(特殊な事情であれば別ですが)
でも、起きた事象をどんな風に見るのかで天と地ほどの開きが出てきてしまいます。
我が子が毎日楽しく登園するのは、毎日のママのポジティブな声かけです。
プラスの声かけで毎日の生活も楽しくなり、ポジティブ脳になっていきます。
たかが声かけ・されど声かけ。
私たち親が発する言葉って想像以上に重いんですね。
子育て中のママが知ってたら育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日