こんにちは。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰する池田里恵です。
私はISD個性心理学インストラクターとして、
個性を活かして子育てやコミュニケーションに活かす方法をお伝えしています。
子どもにも大人にも、
家庭でもビジネスでも使える心理学です。
ISD個性心理学にはたくさんの切り口が用意されてます。
コアの個性、軸をあらわす「本質」、
第一印象を決める「表面」、
価値観を決める「レール」
などなど。
その他、何かを選ぶ時の基準も
未来展望型と過去回想型の2つに分けられます。
未来展望型はメリットや将来に対する希望を優先するタイプ。
過去回想型は過去のリスクやデメリットがよぎるタイプ。
未来展望型は、将来こんないいことがありそうだから、
これをやったら楽しそうだから
やってみよう!
という思考になります。
そして、過去回想型人は
過去の出来事に影響されがちです。
前にこんなことで失敗したから・・・
前にこういう嫌なことがあったから・・・
と慎重になりすぎて悩んで時間を無駄にしたり、
石橋をたたきすぎて、結果的に挑戦するのを止めてしまうことも。
自分がどんな考えかたなのかを知っていると、
・もっと慎重になった方がいい、とか
・自分は考え過ぎないで、小さなことからやってみるべき、など
陥りがちなパターンを避けられるようになります。
自分の行動や思考は無意識にやっているコト。
人間は95%が無意識で行動していると言われるくらいなんです。
だから、意識しない限りハマりがちなパターンを繰り返してしまいます。
自分を知ればもっとラクにもっと楽しく生きていけるはず。
興味のある人はぜひファミリー診断を受けてみてくださいねー
https://ikedarie.com/kosei/family/
グループ診断もやってます。
次回のグループ診断はこの日程です↓
3月26日(火)13:15~14:15@浦安市美浜公民館
4月4日(木)10:15~11:15@浦安市美浜公民館
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日