こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
「おやすみ、ロジャー」
数年前に話題になりましたよね。
あなたは読みましたか?
私は2年くらい前に買って本棚に保管したままでした。
本棚の端にあるのがずーっと気になってたので、半信半疑でしたが子どもと一緒に読んでみました。
私「この本を読むと眠たくなっちゃうんだって」
娘「そうなの?じゃあ、今日は直ぐ寝ちゃうかも」
私「うん、すぐに寝ちゃうと思うよ」
この絵本読み始めたら、長い・・・
途中、結構飛ばして読みましたが長かったです。
そして読み終わったら子どもが一言。
娘「ママ、全然眠たくないんだけど・・・」
私「そうだよね、ママも眠たくならないな~」
やっぱり効果ないのかな~と思って横を見たら、
えっ、寝てるじゃん!!!
3秒前までは起きてたはずなのに。
というコトで、どうやら効果はあるような気がします。
次の日の朝起きたら言ってました。
「昨日、絵本読んだ後に全然眠たくないって言ったけど、何かすぐ寝ちゃった気がする」
自分で分かってるんだ~とまたまたビックリ
「子どもがなかなか寝てくれない」って悩んでるお母さんも多いのではないでしょうか。
寝てくれないから、もっと外遊びをさせよう、
寝かせるために、運動させよう、
そうすると、もっともっと体力がついてしまい
これまでと同じくらいの運動量では全然疲れなくなってきてる・・・
寒い中、公園で2時間走り回らせてるのに、なぜ寝ない???
こんな悪循環に陥ってしまいませんか?
もうお分かりかと思いますが、身体が疲れているだけで寝てくれません。
そう、実は寝るためには身体が疲れてることに加えて、
頭も疲れていることが必要なんです。
要は、身体と脳ミソが疲労していないとダメなんです。
体質的に寝る時間が少なくて大丈夫という子もいます。
でも、お子さんが寝なくて困っているのであれば
もっと頭脳を使わせてみたらどうでしょうか。
頭脳を使うといっても、座ってお勉強をさせる必要はありません。
- 少しだけ高度な会話をする、
- 本人に絵本を読ませる、
- ボタンやスナップを留める、
- 玩具をまっすぐに並べる、
こんな感じで大丈夫です。
子どもが集中する遊びなら頭を使ってますよ。
小さい時に集中出来ている子は、いざお勉強が始まった時に、
集中力を発揮出来るようになります。
だから、
頭を使って遊びに集中させることは一石二鳥。
寝てくれるし、
将来集中力を高めるトレーニングをしているようなものです。
おやすみ、ロジャーを読むのもいいかもしれません。
寝てくれないコトで困ってるなら、遊びを少しだけ難しくしてみてください。
眠ってくれるようになるかもしれませんよ。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日